治療について

保定装置って何ですか?

回答を全文表示

回答を閉じる

歯列矯正が終了し装置を撤去したら、「保定装置(リテーナー)」という取り外し可能な装置を使います。保定装置は、せっかく何年もかけて整えた歯並びが後戻りを起こさないように予防するための大切な装置なのです。

 

 

■なぜ保定装置が必要なのか

 

歯並びは徐々に年数をかけて正しい噛み合わせの位置に動かしますが、歯の根っこがある内部組織はまだ安定していません。ですから、矯正装置を外してしまうと、せっかく整えた歯並びが元の位置に戻ろうと少し動いてしまうことがあるのです。これを「後戻り」と呼んでいます。

矯正終了後には保定装置の取り扱いなどの説明があり、決められた時間は装着して過ごしていただくことになります。

 

 

■どんな装置?

 

保定装置は後戻りを予防するために現状の歯が動かないようにするための装置です。歯に圧力がかかることはありませんので、痛みも違和感もほとんど感じることなくお使いいただけます。入れる期間は通常1~2年程度。食事の時と歯みがきの際は取り外しますが、それ以外は着けたまま日常生活を過ごします。それ以降は寝るときだけ付けるといったように、装着時間が変わりますので、かかりつけの歯科医師の指示に従いましょう。

 

 

■お子さんの管理に注意しましょう

 

 お子さんの場合、保定装置の必要性が理解できていないと、煩わしさから外したまま過ごしてしまうことも考えられます。外している時間が長いと歯が若干でも動くことで保定装置が入りにくくなったり当たって痛いなど不具合を起こしてしまうことがあります。

 

 

〇歯磨きにも注意が必要です

 

逆に保定装置を付けたまま食事をしたり、歯みがきの際に外さないと、汚れが溜まる原因となって虫歯や歯周病を起こしてしまいます。保定装置が入った後もきれいな歯並びを保つために、お子さんへの声かけや見守りをしてあげてください。

 

 

■まとめ

 

保定装置は歯列矯正後の整った歯並びを維持するために必要不可欠です。取り外せるため矯正装置よりもずいぶん楽になりますが、その分自己管理は必要になります。

保定装置は清潔を保つため、歯磨きの際に外したら装置も歯ブラシで磨きましょう。使用しない時は変形や破損を防ぐため、専用のケースにお水を入れて保管するようにしましょう。

矯正治療後のメンテナンスについて教えてください。

回答を全文表示

回答を閉じる

歯列矯正は、歯並びが整い装置を外したら終わりではありません。装置を外した後は新たにリテーナーという保定装置で後戻りを防いだり、定期的なお口のチェックなどメンテナンスをおこないます。一般的におこなわれているメンテナンスの内容をご紹介しますので、参考にご覧ください。

 

 

■リテーナーを装着する

 

矯正装置を撤去したら、取り外し可能なリテーナーという装置を口腔内に装着します。歯は動かされてしばらくは周辺組織が不安定で元の場所に戻ろうとすることから、日常的に装着しておくことで後戻りを予防するのです。

 

 

〇どのくらい装着するの?

 

入れておく期間は1~2年です。起きている間は基本的に装着したまま日常生活を過ごしていただきます。もしも外したまま数日過ごすようなことがあり、少しでも歯が動いてしまうとリテーナーが入らなかったり、痛みを感じる原因になりますので忘れないように入れるようにしましょう。

 

 

■定期的なお口のメンテナンスも重要

 

せっかく綺麗な歯並びと噛み合わせを手に入れたのに、メンテナンスを怠ってしまったことで歯並びがまた悪くなってしまったり、虫歯や歯周病の悪化で歯を失うことになることもあります。

 

〇定期的なメンテナンスの内容とは?

 

定期的なメンテナンスでは歯並びが保たれているかチェックするだけでなく、定期的に来院のタイミングで歯面清掃や歯石除去など、お口のクリーニングもおこないます。また、歯磨きが行き届いているか確認したり、フッ素塗布など虫歯予防などもおこなっています。

 

 

■まとめ

 

歯列矯正は外したら終わりではありません。整った歯並びと噛み合わせを維持し、虫歯や歯周病で歯を失うようなことがないようにするためにも、定期的なメンテナンスを受けていただくことが重要です。定期的に口内をチェックすることで虫歯や歯周病の早期発見にもつながります。また、歯科医師や歯科衛生士からの施術やアドバイスを受けて質の高いセルフメンテナンスを継続することも、歯を守ることにつながりますよ。

痛みがあるのですがどうすればいいですか?

回答を全文表示

回答を閉じる

 

歯列矯正治療中に起こる痛みはいくつか種類があり、それぞれに対処法が異なります。

どんな痛みがあるのか、どのような対処を施すと良いのかご紹介します。

 

 

■矯正治療中に起こる「痛み」について

 

歯列矯正は歯に圧力をかけてゆっくり動かすため、矯正装置を付けてすぐと定期的な調整をした直後は歯に若干の痛みや違和感を感じる方がいます。また、凸凹したブラケットやワイヤーを装着していると、口腔内の粘膜に当たって傷ができることで痛みを伴うこともあります。

 

 

■痛みがひどい時はどうする?

 

装置を付けてすぐや、歯と歯の間を押し広げるためのゴムを入れた日、また装置が当たって粘膜を傷つけてしまった場合が考えられます。

痛みがあるときは無理に我慢せず、痛み止めを飲んで症状を緩和しましょう。

 

 

〇痛み止めの種類

 

・カロナール

・ロキソニン

・ボルタレン

 

 

〇痛みがあるときの対処方法

 

・若干の痛みであれば、ぬるま湯に食塩を溶かして口に含んでうがいをしてみましょう

・我慢できない程痛む場合には痛み止めを飲みます

・ズキズキ痛みが何日も続く場合には、歯科医院にご相談ください

 

 

■歯科医院での対処方法

 

痛みがあり来院された場合、歯科医院ではどんな対処をおこなっているのでしょうか?

 

 

〇ロウやワックスを装置に付ける

 

装置のでっぱりやフック状になっている部分が粘膜を刺激し、傷や口内炎ができたりすることがあります。その傷や口内炎に装置が当たるとさらに痛みが増幅するため、原因の部分にロウやワックスを貼り付けて保護します。

 

 

〇薬の処方

 

先にご紹介したような飲み薬を処方するのはもちろん、傷口に塗布する薬も処方することがあります。塗布の方法や間隔は歯科医師や歯科衛生士からの指導がありますので、指示に従ってご使用ください。

 

 

■まとめ

 

矯正治療中の痛みは歯を動かすためにかかる圧力による痛みと、装置が粘膜を傷つけることによる外傷性の痛みがあります。圧力による痛みに関しては、大抵我慢できる範囲の違和感程度か、もしくは3、4日でだんだん消失します。対処が必要かどうか判断に迷う場合は、歯科医院にご相談ください。

 

矯正装置が外れたときはどうすればいいですか?

回答を全文表示

回答を閉じる

矯正治療が始まると、調整で歯科医院に通うのは1ヶ月に1度程度のペースです。次の受診日前に、日常の中で矯正装置が一部でも外れてしまうといった事例は意外にもよく起こります。そこでもしも矯正治療中に装置が外れてしまった場合にどう対処すればよいかご紹介したいと思います。

 

 

■もしも矯正装置がはずれてしまったら!

 

矯正装置が一部分でも外れてしまった場合は、まず基本的にすぐにかかりつけの歯科医院へ連絡しましょう。次の調整日までどのくらいあるのかや、取れた部分によって次の受診日までそのまま様子をみても大丈夫なのかなど、対処法が異なります。

 

 

〇もしもすぐに受診できなかったら?

 

仕事の都合がつかない、歯科医院が休診日に外れてしまった等、すぐに歯科医院に行けない場合は、自身で応急処置をしておかなけれなならない場合もあります。外れた装置の部分で粘膜を傷つけたり、口を閉じることができず食事もままならないといった不具合が生じる場合は、ガーゼを当たる部分に充てて置いたり、飛び出た部分をニッパーや爪切りなので切断しておくとよいでしょう。

 

 

■装置が外れないように気を付けましょう

 

装置が外れるのには、不正咬合によって歯が強く装置に当たっている部分が外れる場合もありますが、日常生活の不注意によって外れる場合も考えられます。矯正装置が入っている時期は、普段から装置が外れないように予防策をとることも大切です。

 

 

〇必要以上の圧力がかからない対策

 

もともと矯正装置はのちのち外すために、奥歯の固定部分は外せるセメントで接着しています。ですから、強い力が継続的にかかる部分などは外れることがあります。そこで、必要以上に大きな負担のかかることを注意しておけば、外れ対策になるでしょう。

<例>

・固い食べ物を奥歯で噛み砕く

・アメ、ガム、キャラメル、餅などくっつきやすい食べ物

 

 

〇装置を不必要に触らない

 

矯正装置で違和感があると、つい触ってしまいがちになります。特にお子さんは我慢できずに触ってしまうことも多く、外れや歪みが起こってしまうことがあります。お子さんには触ると外れてまた装着に行かなければならなくなることを説明し、自分では触らないようにお話しておきましょう。

 

 

■まとめ

 

不正咬合を誘導するのですから、動いていく過程で一時期強く当たる部分が出てきてしまって外れることは仕方のないことです。応急処置をおこなってできるだけ早くかかりつけ歯科を受診しましょう。また、未然に予防できることを念頭に置いていただければそうそうはずれることはありませんのでご安心ください。

セラミックの歯が入ってますが、できますか?

回答を全文表示

回答を閉じる

セラミックの修復物は保険適応外ですが、それだけ見た目や性質も良い素材です。保険適応のレジンという素材や銀歯に比べて歯垢や着色も付きにくく、天然の歯に近い質感です。ですが、歯列矯正をおこなうにあたり、その優れた性質がマイナスに働いてしまうことがあります。

 

 

■矯正装置が外れやすくなってしまう

 

一般的な矯正法として有名な「マルチブラケット法」は、歯の表面にブラケットという小さな装置を接着し、ワイヤーで連結して加圧する方法です。接着には、歯の表面に特殊な薬液を用いてくっ付きやすくするのですが、セラミックはどうしても人工物であるが故に、接着しにくく外れやすくなってしまいます。

 

〇矯正期間が延びてしまう原因になることも…

矯正装置が外れやすいとそのたびに再度取り付けが必要になり、来院回数も増えて患者側の負担にもなってしまいます。治療がなかなか思うように進まない原因にもなりかねません。

 

 

■セラミックが入っている歯がある場合の矯正治療

 

すでにセラミックが入っている場合には、一時的にプラスチック製の仮歯に交換して矯正治療をおこない、治療完了後に再度外した部分の修復をおこなう場合もあります。装置が外れやすいという理由もありますが、人工的な修復物は歯並びが整うことで両側の歯と隙間ができてしまったり、サイズ感のバランスが悪くなることもあるからです。

 

 

■矯正治療後にセラミックで修復がベスト

 

矯正治療をおこなう前にはお口全体を精査し、虫歯や歯周病があれば事前に治療をおこないます。虫歯治療の修復方法がセラミック希望の場合、その後矯正治療予定であれば先にセラミックを入れるようなことは無く、矯正治療後に仕上げますのでご安心ください。

 

 

■まとめ

 

セラミックの歯が入っていても、基本的には矯正治療できないということはありません。ただし矯正治療をおこなうことによって、せっかく自費で入れたセラミックの修復物を外さなければならなくなることもあるため、矯正治療ご希望が事前にあれば、開始前の虫歯治療・抜歯の有無なども含めて治療計画を立てることがオススメです。

芸能人やモデルみたいにきれいな歯になりたいのですが。

回答を全文表示

回答を閉じる

白く美しい歯や整った歯並びは、誰もが憧れることでしょう。歯並びにコンプレックスがある方が歯列矯正を検討する時に「芸能人やモデルのような綺麗な歯になるのか」と仰られることがあります。歯列矯正をおこなうことで芸能人やモデルのようなきれいな歯を手に入れることはできるのでしょうか?

 

 

■歯列矯正はあくまでも歯並びと噛み合わせを整える治療です

 

結論からお話しますと、歯列矯正だけではお望みの「芸能人やモデルのようなきれいな歯」になれるとは限りません。これらは歯列矯正の技術だけでできるものではない場合が多く、さまざまな矯正や治療、施術によって、白く整った美しさを表現しています。

特に露出の多い芸能人やモデルは、年単位でゆっくり整える歯列矯正をおこなうよりも、他の短期間でおこなえる治療や施術で歯並びを整えたり、歯を白くしたりしていることも多いのです。

 

 

■早く歯並びを整える方法

 

矯正治療で歯を正しい噛み合わせの位置に動かすには、毎月1度数ミリ単位で圧力をかけて動かしますから、数年かかることがほとんどです。芸能人やモデルの場合、凸凹している部分や八重歯を抜歯して差し歯にしたりすることで短期間に凹凸が目立たないように治療することもあるようです。

 

 

■歯の色を白くする方法

 

歯の色を短期間で白くするためには、歯の質を一層削って着け爪のように人工歯を貼り付ける「ラミネートベニア」という方法があります。

また、定期的にリタッチは必要ですが、歯の質を漂白する「ホワイトニング」をおこなう方法も最近では人気のようです。中には美容法のひとつとして、セルフホワイトニングをSNS等で発信している芸能人やモデルさんもたくさんいらっしゃいます。

 

 

■まとめ

 

最近では芸能人やモデルさんも、テレビや雑誌等で矯正装置を付けたまま出ている姿を見かけるようになりましたが、やはりまだまだ「すぐに綺麗な歯と歯並びを」と考え、歯に負担のかかる方法をおこなっている場合もあります。歯列矯正はあくまでも歯並びと噛み合わせを整える治療ですので、矯正したら芸能人やモデルのようにきれいな歯になれるとは限らないということをご理解いただきたいと思います。

歯ぐきが目立つのですが治りますか?

回答を全文表示

回答を閉じる

お子さんの歯列矯正に関する相談の中で「歯ぐきが目立つのが気になる」という方がいます。これは「ガミースマイル」といい、笑った時に歯ぐきがむき出しになるほど目立つ状態をいいます。並びを整えるイメージのある歯列矯正ですが、目立つ歯ぐきの状態も治るものなのでしょうか?

 

 

■ガミースマイルは矯正できます

 

歯並びを整えるように、歯列矯正やそれと同時に歯ぐきが目立った状態も矯正することが可能です。治療法はいくつかあり、お子様の状況に応じて対応します。

 

 

〇ヘッドギアを使った治療

 

骨格的に前に突出していることで歯ぐきが目立つ、いわゆる「出っ歯」の治療で、ヘッドギアを使って上顎の成長を抑制して矯正します。

 

 

〇不正咬合の歯列矯正をおこなう

 

ガミースマイルは噛み合わせが深すぎることによって起こることが多く、「不正歯列」として歯列矯正の対象です。歯並びと噛み合わせを正しい位置に整える治療をおこなうことで、これまで突出して目立っていた歯ぐきが目立たなくなるという結果に結びつくことも多いのです。

 

 

〇口腔筋機能療法「MFT」をおこなう

 

ガミースマイルが起こってしまう原因のひとつとして、口腔周辺の筋機能の働きが弱いことが考えられます。MFTという口腔筋機能のトレーニングをおこない、正しい動きができるようになると、自然と歯ぐきの露出も改善されることが多いのです。MFTは歯列を整える矯正と併せて行われることが多く、指しゃぶりや舌を突出させる癖などの改善も期待できます。

 

 

■まとめ

 

歯ぐきが目立つ「ガミースマイル」はさまざまな要因が考えられます。骨格的問題(出っ歯)や噛み合わせのズレなどが問題で起こっている場合や、口腔周辺の筋機能の弱さから起こっている場合は、歯列矯正を行う中で改善される可能性は十分にあります。また、思っていたことと違った原因が見つかるきっかけとなることもあるでしょう。もし歯茎が目立つことが気になっている場合は、一度矯正歯科にご相談されてみてください。

初診カウンセリングはどのようなことをしますか?

回答を全文表示

回答を閉じる

歯列矯正は初回から治療を開始することはありません。初診時に必ずカウンセリングをおこなっています。これから歯列矯正をしようとお考えの方向けに、初診時にどのようなことをおこなっているのかをご紹介しましょう。

 

 

■一般的な矯正治療の初診カウンセリング

 

初診カウンセリングの内容は、矯正歯科によって違いもありますが、基本的に必要な項目や流れは同じです。

 

 

〇問診表の記入

 

初回来院時に問診票(カウンセリングシート)にご記入いただきます。現状気になることはもちろん、アレルギーの有無、過去の病歴なども施術に際し必要になることもあるため記載します。

 

 

〇歯科医師(歯科衛生士)からカウンセリングを受ける

 

問診票を基に、現状の把握や、患者側の要望などを把握するカウンセリングです。

 

〇口腔内の診察

 

歯科医師が実際に口腔内を観ながら、げんじょうの把握や噛み合わせのチェックなどをおこないます。

 

 

〇口腔内・外の写真撮影(レントゲン撮影)

 

口腔内や顔貌を写真撮影し、現状を説明したり考えられる治療法をおこなった場合のシュミレーションとして実際に患者側に目で見て確認してもらうことがあります。

 

 

〇治療費に関する概算の説明

 

矯正治療は実際におこなうことになれば、精密な検査をおこない、治療法を確定します。

初回のカウンセリングでは考えられる治療法やその費用の概算などの説明があります。

治療費は保険適応外で自由診療のため、矯正歯科によって金額が異なります。しっかり確認しておきましょう。

 

 

■まとめ

 

矯正治療は期間も長く、自費治療のため、始めるにあたっては精密なカウンセリングと検査が必要です。まず初診カウンセリングでは、「矯正治療が必要であるか」ということと「矯正をおこなうとすればどのような方法になるか」を予測できる簡単な診査をおこない、それに基づいて患者側に矯正を開始するか検討するための材料にしてもらいます。実際に施術できるかどうかは別として、遠慮せずご自身の疑問や希望をひとまず歯科スタッフに伝え、疑問や不安を残さないようにしましょう。

歯の裏側からできますか?

回答を全文表示

回答を閉じる

歯列矯正の装置を歯の裏側に付けて行う方法があると聞いたことはありませんか?

歯の表面に装置を付けるのと同じように、歯の裏側に装置を付けても、同じように圧力をかけることができる「裏側(舌側)矯正」という方法があるのです。

 

 

■歯の裏側からでも歯列矯正はできます!

 

通常歯の表面に付ける「ブラケット」という装置を、歯の裏側に取り付ける方法です。最近では治療技術や材料、器具の進歩によって、表側に付ける場合と変わらない治療結果が得られる方法で、且つ目立ちにくいメリットから、選ばれる方も増えています。

 

 

■裏側矯正のメリット

 

裏側に矯正装置を付ける治療法には、表側には無いどんなメリットがあるでしょうか?

装置を選択する際の参考にご覧ください。

 

 

○治療中と気づかれにくい

 

これが一番のメリットといえるでしょう。よほど大きな口を開けないと、装置が付いているのは見えません。

 

 

○虫歯のリスクが表側矯正よりも低い

 

ブラケットやワイヤーが付くと、歯磨きがし辛くなるために虫歯のリスクが高くなります。裏側ももちろんリスクはありますが、表側に比べると唾液の自浄作用(自然に洗い流す効果)が働き、表側よりも虫歯のリスクが低くなります。

 

 

○口内炎になりにくい

 

表側の矯正の場合、凸凹の歯の上に装置が付くため、どうしても頬粘膜に装置が当たって擦れたりと、口内炎ができやすい環境になります。裏側は頬粘膜に当たらないため、口内炎も表側ほどはできません。

 

 

○舌の影響を受けにくい

 

歯並びは、舌で歯を押してしまう癖で歪んでしまうことがあり、矯正中もこの癖でなかなか歯が動きにくいといったこともあります。裏側に矯正装置が付いていることで自然と舌で歯を触れなくなるので、舌癖を治すトレーニングをしなくてもよくなることがあります。

 

 

■まとめ

 

裏側矯正は、表側に比べて魅力的なメリットがたくさんあります。しかし、施術が難しい分、治療費も表側よりは高額になりますし、舌側にあることで発音しにくかったりするデメリットは考慮しなくてはなりません。また、装置取り付けや調整なども高度なテクニックを要するため、十分な知識と経験を持った矯正医に施術してもらいましょう。

歯の色を白くしたいと思っているのですが。

回答を全文表示

回答を閉じる

大人になって歯列矯正ご希望の患者様は、一番に「見た目」が気になり始める方がほとんどです。そこで同じく、歯を白くする「ホワイトニング」も同時期に行いたいというご要望の方もいらっしゃいます。そこで、矯正をする前に行うのが適切なのか、矯正中がいいのか、矯正後がいいのかといった疑問について解説させて頂きます。

 

 

■矯正前にホワイトニングしてもよい?

 

矯正装置を付ける前にホワイトニングすること自体は可能ですが、歯並びが重なった部分などはホワイトニング剤も入りにくく、歯が動いた後で色ムラ部分が目立つ可能性もあります。

また、ホワイトニングをおこなうと、表面の歯質が一時的に弱くなるため、そこに矯正装置を付けることはできれば避けたいと考えられます。

 

 

■矯正治療とホワイトニングは同時にできる?

 

歯の表面に装置を付け、ワイヤーで固定する、「マルチブラケット法」という矯正法が一般的によく行われていますが、この場合は歯の表面に装置が付いているため、矯正治療期間にはホワイトニングできません。ただし、他の矯正治療法であれば、治療期間内にホワイトニングをおこなうことも可能な場合があります。

 

〇治療期間中でもホワイトニングできる矯正治療法とは?

ホワイトニングは歯の表面にホワイトニング剤を塗布しますので、歯の裏側におこなう舌側矯正やマウスピース矯正であれば、矯正期間中でもホワイトニングは可能です。

 

 

■出来る場合でも時期には注意が必要です

 

矯正期間中にホワイトニングできる治療法であったとしても、矯正期間中は「歯に圧力をかけて動かす」という大きな負担をかけています。そこにホワイトニングをおこなうと、ホワイトニング剤が沁みやすくなったり、歯ぐきに負担をかけてしまうことに繋がることもあります。

 

 

〇装置調整をしてすぐは控えましょう

 

装置は1ヶ月に1回のペースで力を加えて調整したり、マウスピースを交換したりします。

調整後5日間程度は、歯に圧力がかかることで歯が浮いたような鈍痛を感じたり、周辺組織も弱くなっています。できればその時期は避けてホワイトニングをおこなうようにしましょう。

 

 

■まとめ

 

ホワイトニングは歯の表面に薬剤を塗布するため、歯の表面に装置を取り付ける方法でなければ同時期でもおこなうことができます。しかし、歯への負担を考えると、矯正治療が終わってからおこなうのが一番負担も軽く安心しておこなえる時期ではないでしょうか。

1 / 212
疑問や不安など、お気軽にご相談・お問い合わせください! 歯並び矯正無料相談 随時受付中! お気軽にどうぞ!
疑問や不安など、お気軽にご相談・お問い合わせください! 歯並び矯正無料相談 随時受付中! お気軽にどうぞ!
  • メールからご予約・お問い合わせ
  • お電話からのご予約・お問い合わせ
  • LINE友だち追加

    LINE友だち追加

ページの先頭へ戻る